2012年05月27日
道満デイキャン モー娘 辻ちゃんとの出会い





先ずはサイクリング使用の車です

又今回のデイキャンの目的は
ムササビのロースタイル仕様!
の居心地を検証する為でもありました~
今回この居心地を良くする為に取りそろえた
キャンプ道具を惜しみなくセットした
我が家のロースタイルです!





木陰にセットしたので、後ろ側にスノーピークのコット ハイテンションを設置!
木陰なので最高!に気持ちいい~



かんぱ~~~い!

これが一番の楽しみ~~~~

では今回の新作をご案内いたします


挽きたてはほんと香りが良い!
ちなみに珈琲豆はこちらです



これは噂通りの凄い奴です!
こんな感じでまとまります



初めてこれで調理しました・・・

座りごごちはカーミットチェアを超えました!!!!



ロースタイルにはこの高さが一番いいですね

後はこの雰囲気に合わせた小物です


袋のまま置くよりもこっちの方が美味しく感じますね~~
後は本日のテーマサイクリングです




でも・・・・使いこなせて無い・・・

周囲を自電車で爽快に走る事が出来ます



いつもの様にまったりとしていると~
突然そこに!
mu_peakさんが襲撃してきました~~~~


次回は<焚き火飲み会>でお会いする約束を致しました

おやつはやはり定番の焚き火マショマロ!ですね


子供達に大人気ですよね



なじみ深い名前ですね<ガルヴィー>う~ん覚えやすい!

というようなまったりとした時間を過ごしておりましたが!
我が家の前に突如謎の人たちが
恐面!イケ面!女の子達はファッション雑誌に出てきそうな人ばかり・・・
世の中~こういう団体もいるんだな~と思って見ていたら
周りの人人達から~
あの人元モー娘の辻ちゃんじゃない!



との声が響き渡り~よ~く見てみると”あっほんとだ

それでも”まさかこんな所にはな~”と半信半疑・・・
写真撮っておけば良かったと・・・後で後悔・・・

でも辻ちゃんの車が前に止まっていて邪魔だったので
クラクションを鳴らしてどかしちゃいました

その団体が写っている写真がこちらです


あんま見えませんね・・・

写真ではよく判らないので・・・
辻ちゃんのブログを見て下さい。。。
↓↓↓辻ちゃんのブログはこちらです↓↓↓
http://ameblo.jp/tsuji-nozomi/entry-11262170318.html
http://ameblo.jp/tsuji-nozomi/entry-11261828537.html
そんなこんなで
またまた楽しい日を過ごしました~

キャンプに行くと<ツイッター>で会話している方々とも気軽にお会いできる様になり
本日も<ikubayさん>も近くまでいらしたのですが
駐車場が満車で入れず・・・お会いできませんでした・・・
ikubayさん次回はご一緒にまったりとした一時を過ごしましょう

これからも色々な出会いを求めて楽しんで行きたいと思います

最後に!やっぱムササビは最高!ですよ~

2012年05月22日
巾着田キャンプでムササビ~焚き火バージョン編~


久々のフル装備で出撃を致しました~
先ずは車の積載状況



早速場所取りです
今回はリビシェル→テント→ムササビを設置する為に
贅沢に場所を確保しました~~~



そしていよいよ!ムササビ~焚き火バージョン~の登場!




では設営後のさまざまな角度から撮影です!





ムササビは焚き火用のタープなので
スノーピークのトライポットも設置してみました~


う=んカッコいい~~
ムササビタープの下にこれまた新作のキャンプ道具達を並べてみました~^







それでは設営が一通り終わったところでポイント撮影です



おもに調理場としての設営です


ムササビの下オープンなので虫対策を設置しました



これがほんとによ~効くオイルランプでした~


夜はこんな感じになりました~




夜の雰囲気の全貌です


居心地が良いのか。。。。
子供達がその場で寝てしまいました~



子供達が寝た後は~
ゆっくり~まったり~と~焚き火を眺めながら
しばしお酒を飲んで身と心を癒しました~

と!まったりしていると!
ツイッターでフォローし合っている
≪フミユキ≫さんが遊びに来てくれました~

わざわざお土産まで持ってきて頂いて~
スノーピークがお好き

という事で話は大盛り上がり~
あっという間にお帰りになる時間が来てしまいました~
残念

フミユキさ~ん次回はお酒&焚き火トークでまた宜しくお願い致します

では食事メニューの撮影です












<焚き火マショマロー>
子供達に大人気~もちろん大人たちも~

またそうこうしているうちに
≪Kabawo≫さんが息子を連れて遊びに来てくれました~

またおなじみのカバさんに私の寝何処が奪われました~

楽しい時間をありがとうございました~
次回はお泊りでのんびり呑みトークでまた道具ネタを教えて下さい
子供達は親が構うことなく
自分たちで遊びを見つけながら楽しんでおりました~




最後は温泉に浸かって~
のんびりと帰路につきました~
今回ツイッタ―で初めてお会いできた
≪フミユキさん≫
≪Kabawoさん≫
≪ナマケモノさん≫
改めて楽しい時間をありがとうございました~

2012年05月17日
2012年のスキー旅行の動画。。。
ブログのやり方を少しずつ少しずつ・・・
手さぐりで。。。。色々。。。。悪戦苦闘しながら
作成して楽しんでおります。。。。
今回は。。。
You Tubeの貼り付けに挑戦してみました~~~
今年の冬に旅行に行ったスキー場での光景です。。。
では早速
ファイルナンバー①
http://www.youtube.com/watch?v=Yv4RNmi1D48&index=2&feature=plcp&hd=1
その②
http://www.youtube.com/watch?v=7Z3Cs6-S-Xk&index=1&feature=plcp&hd=1
これで良いのかな???
手さぐりで。。。。色々。。。。悪戦苦闘しながら
作成して楽しんでおります。。。。
今回は。。。
You Tubeの貼り付けに挑戦してみました~~~
今年の冬に旅行に行ったスキー場での光景です。。。
では早速
ファイルナンバー①
http://www.youtube.com/watch?v=Yv4RNmi1D48&index=2&feature=plcp&hd=1
その②
http://www.youtube.com/watch?v=7Z3Cs6-S-Xk&index=1&feature=plcp&hd=1
これで良いのかな???
2012年05月16日
グリルスタンドと木の机の出会い。。。
我が家にもグリルスタンドが来ました^^
包装はいたってシンプルです。
中を開けたらその大きさにビックリ!!!
ガルウィーの本と比べてみました~ やっぱでかい!
目的はこれです!
木の机とのドッキングです。。。
段差が気になるかな~~~と
心配しておりましたがその高さは約5mmぐらいの差で
違和感は全く感じられませんでした・・・良かった~
キャンプ道具を置いてみました~
で正面から撮ってみました~

ななめから撮ってみました~
やっぱりこのグリルスタンドと融合できるのは!
CAMP★MANIA PRODUCTS の木の机ですね~~~
最高!


ガルウィーの本と比べてみました~ やっぱでかい!

木の机とのドッキングです。。。

心配しておりましたがその高さは約5mmぐらいの差で
違和感は全く感じられませんでした・・・良かった~

で正面から撮ってみました~

ななめから撮ってみました~

CAMP★MANIA PRODUCTS の木の机ですね~~~


2012年05月09日
CAMP MANIA PRODUCTS/TABLE
ツイッターで知り合った<Kabawo>さんよりお勧めされ
一目ぼれしてしまった木製のテーブルです
では早速
↓↓↓先ずはショップのホームページです↓↓↓
http://camp-mania.com/store/page/2/
写真の紹介です
コンパクトでとにかく軽い!
箱を開けてみました~

中には机の他に説明書とステッカーと名刺?が入ってました~
ではでは角度を変えながら全貌を撮ってみました






ではでは最近購入した<雀家のテーブル>と<カーミットチェアー>
とコラボしてみました~

う~ん渋い!癒される~
ではその他の木の椅子で囲んでみました~
いや~やはり木には木があいますね~
最高!!!!!
ここまでセットしたので、本日の晩御飯はこのセットで食べる
ことと致しました~

いや~キャンプ場で食べている見たいで食が進みます。。。
でも・・・・でも・・・・最悪な事態が・・・・
先ずは・・・
醤油が・・・
明太子が・・・
直ぐに雀家のテーブルへ移しました・・・

また木のテーブルの場合はこの焼印が良いですね~

このテーブルは長~く使いたいので
塗料を塗ることにしました~
では出来上がるまでの光景連続写真です
ホームセンターD2のオリジナル塗料を選定しました
塗ると い~感じに色が変わってきました~
3時間毎に乾かし、3回塗りこみました~
すると~こんなに~良い仕上がりとなりました~


い~感じの光沢ですね~
更に惚れ惚れしちゃいました~
このテーブルにあうのはやはりプロテクトの腕時計ですね~

最後に、持っているキャンプの机達も取り並べてみました~


これからも末長く愛用します。。。
一目ぼれしてしまった木製のテーブルです
では早速
↓↓↓先ずはショップのホームページです↓↓↓
http://camp-mania.com/store/page/2/
写真の紹介です




ではでは角度を変えながら全貌を撮ってみました






ではでは最近購入した<雀家のテーブル>と<カーミットチェアー>
とコラボしてみました~


ではその他の木の椅子で囲んでみました~

最高!!!!!
ここまでセットしたので、本日の晩御飯はこのセットで食べる
ことと致しました~


でも・・・・でも・・・・最悪な事態が・・・・
先ずは・・・


直ぐに雀家のテーブルへ移しました・・・

また木のテーブルの場合はこの焼印が良いですね~

このテーブルは長~く使いたいので
塗料を塗ることにしました~
では出来上がるまでの光景連続写真です



すると~こんなに~良い仕上がりとなりました~



更に惚れ惚れしちゃいました~
このテーブルにあうのはやはりプロテクトの腕時計ですね~

最後に、持っているキャンプの机達も取り並べてみました~


これからも末長く愛用します。。。
2012年05月05日
我が家にもカーミットチェアーが来ました~
キャンプ仲間の方よりこの椅子の紹介があり
実際に座ってみてビックリ!しました~
現在持っているコールマンの椅子と同じ形ですが
座り心地が全然違う~~~ビックリ!
椅子に座ってこんなに癒される椅子は初めてでした!
では我が家のカーミットチェアーの紹介です
インターネットで注文をして約2週間で我が家に届きました~はやっ!
箱を開けると黒い袋に入った椅子と取扱説明書が入ってました
手書きっぽい説明書に何か~暖かさを感じました~
袋の中身を取り出すと~そこには!
コンパクトに収められたカーミットチェアーが姿たを表しました~
早速組み立ててみました~
先ずは妻用の椅子です
妻の名前+Loveの刺繍入りです!
次はパパ用です!
同じく刺繍で名前を入れてもらいました~
色はほんとは深緑を頼んだつもりが・・・早とちりでした・・・
二つの椅子を並べてみました~
う~ん見るだけで癒される~~~
正月に購入したスノーピークの焚き火台セットを取り出し
バイヤーの椅子とカーミットチェアーでその周りを取り囲んでみました~
う~~~ん<絵>になりますな~
思わずこの場で焚き火をしたくなりました・・・

さらにアングルを変えてみました~
う~~~ん更に癒しの絵になりました~
最後に・・・
ツイッターの方より<椅子・・・他にも色々とお持ちでしやよね~>
との問いかけがありましたので
あっ!そうだ・・・最近見てない椅子もあったな~と思い
キャンプ道具をしまっている部屋より懐かしの椅子達を取り出してみました~
けっこう・・・出てきました・・・
アングルを変えてもう一枚
何人家族のお家~~~てな感じの椅子達です
中から使っていない・・・まだ未使用・・・未開封の椅子が2脚出てきました・・・

そうです知る人ぞ知る!
今では生産中止になったBYERのThe Maine Lounger の椅子達です!
生産中止!プレミア品!という事でこの未使用の袋を開けることができなくなり・・・
どうしようか?と思いながら・・・また押し入れの中にしまっておりました~
カーミットチェアーが揃ったので!
これからは<木の癒し>をテーマに身の回りを固めて行きたいと考えます
あっ!早速・・・<木の癒し>第二弾の机!が近日届く予定です。。。
届いたら又、ブログにアップしたいと思います。。。
実際に座ってみてビックリ!しました~
現在持っているコールマンの椅子と同じ形ですが
座り心地が全然違う~~~ビックリ!
椅子に座ってこんなに癒される椅子は初めてでした!
では我が家のカーミットチェアーの紹介です


手書きっぽい説明書に何か~暖かさを感じました~

コンパクトに収められたカーミットチェアーが姿たを表しました~

先ずは妻用の椅子です


同じく刺繍で名前を入れてもらいました~
色はほんとは深緑を頼んだつもりが・・・早とちりでした・・・

う~ん見るだけで癒される~~~

バイヤーの椅子とカーミットチェアーでその周りを取り囲んでみました~
う~~~ん<絵>になりますな~
思わずこの場で焚き火をしたくなりました・・・


う~~~ん更に癒しの絵になりました~
最後に・・・
ツイッターの方より<椅子・・・他にも色々とお持ちでしやよね~>
との問いかけがありましたので
あっ!そうだ・・・最近見てない椅子もあったな~と思い
キャンプ道具をしまっている部屋より懐かしの椅子達を取り出してみました~

アングルを変えてもう一枚

中から使っていない・・・まだ未使用・・・未開封の椅子が2脚出てきました・・・


今では生産中止になったBYERのThe Maine Lounger の椅子達です!
生産中止!プレミア品!という事でこの未使用の袋を開けることができなくなり・・・
どうしようか?と思いながら・・・また押し入れの中にしまっておりました~
カーミットチェアーが揃ったので!
これからは<木の癒し>をテーマに身の回りを固めて行きたいと考えます
あっ!早速・・・<木の癒し>第二弾の机!が近日届く予定です。。。
届いたら又、ブログにアップしたいと思います。。。
2012年05月03日
4/28(土)/29(日)巾着田グルキャン
今回も巾着田へキャンプをやりに行きました~
今回のメンバーは前回ご一緒した<フミトシ家><ナカ家>
と今回初顔合わせの<ケメクン家>=ツイッター仲間
の4家族でのグルキャンとなりました~
ではさっそくコメント少なめ~写真だらけのレポートに入ります
我が家はいつもの夜出発です。。。
夜の設営が終わり、楽しみの焚き火で~す



巾着田の朝で~す
この日は天気が最高に良かったです

おなじみ我が家のテント~
設営の回数が増える毎にトンネルのジョイントが上手くなってきました~
フミトシ家のテントです
今回は子供用テントもありました~
可愛い~

この日はGW前半戦という事で夏みたいに込んでました~
コールマンの展示会?と言わんばかりのコールマン尽くしでした・・・
ではいつもの調理シーンです
まずは我が家特性!夜からレインボーストーブの上でコトコト煮込んだ
柔らかモツ煮で~す。。。長谷川家の定番料理です。
次はフミトシ家の砂肝のペッパー炒め&白ワイン煮~
朝からビールが進みます・・・
子供達も軽く朝食を済ませ

川に遊びに行きました~・・・が・・・泳いでる~???
ちなみに私は足首しか浸かることができませんでした・・・
子供はほんと元気いっぱいですね。。。
ビールを天然冷蔵庫で冷やしました~~
フミトシ家よりの差し入れです。
我が家はこの日に撤収ですが・・・朝からガンガン飲んでしまいました・・・
そうこうしていると~
ケメクン家の登場で~す!
初顔合わせでした~
で・・・またまた乾杯です!
そしてケメクン家のタープを連結させいよいよ宴の始まりで~す


先ずはフミトシ家より
<超豪華!超やわらか5星牛肉の特性玉ねぎソース和え>
豪快で柔らかく甘みがあり、特性ソースがまたお肉の味を挽きたてる!
ほんと最高に旨い!料理でした~
次もフミトシ家より
<宮崎風若鳥の豪快炭火焼き~>
これまたビールが進む料理ばかりです!
次は我が家より定番の
<お肉がしかっりついてるコリコリ鳥軟骨の炭火焼き~>

次に
<1年継ぎ足しの特性タレで仕上げた炭火焼き鳥~>
を作りました~
次はまたまたフミトシ家より

またまた凄い!
<白ワインが決め手!シーフードたっぷり特性パエリア~>
今回のグルキャンはほとんどフミトシ家の豪快料理をご馳走
になりました~
ほんとに美味しく!熟練の味!を教わりました。。。
我が家も次回までに料理の勉強をしておきます。。。
最後の〆はやはり定番おやつ
<超豪華炭火でじゅ~くり焼いたふわふわマショマロ~>
子供も大人も楽しめるおやつですね~
最後は渋滞を避けるため<温泉>に入って帰路につきました~
今回お世話になった皆様方~ありがとうございました~
また次もご一緒しましょ~う。。。
今回のメンバーは前回ご一緒した<フミトシ家><ナカ家>
と今回初顔合わせの<ケメクン家>=ツイッター仲間
の4家族でのグルキャンとなりました~
ではさっそくコメント少なめ~写真だらけのレポートに入ります






この日は天気が最高に良かったです


設営の回数が増える毎にトンネルのジョイントが上手くなってきました~


可愛い~


コールマンの展示会?と言わんばかりのコールマン尽くしでした・・・
ではいつもの調理シーンです

柔らかモツ煮で~す。。。長谷川家の定番料理です。

朝からビールが進みます・・・



ちなみに私は足首しか浸かることができませんでした・・・
子供はほんと元気いっぱいですね。。。

フミトシ家よりの差し入れです。

そうこうしていると~

初顔合わせでした~





<超豪華!超やわらか5星牛肉の特性玉ねぎソース和え>
豪快で柔らかく甘みがあり、特性ソースがまたお肉の味を挽きたてる!
ほんと最高に旨い!料理でした~

<宮崎風若鳥の豪快炭火焼き~>


<お肉がしかっりついてるコリコリ鳥軟骨の炭火焼き~>


<1年継ぎ足しの特性タレで仕上げた炭火焼き鳥~>
を作りました~
次はまたまたフミトシ家より


<白ワインが決め手!シーフードたっぷり特性パエリア~>
今回のグルキャンはほとんどフミトシ家の豪快料理をご馳走
になりました~
ほんとに美味しく!熟練の味!を教わりました。。。
我が家も次回までに料理の勉強をしておきます。。。

<超豪華炭火でじゅ~くり焼いたふわふわマショマロ~>
子供も大人も楽しめるおやつですね~

今回お世話になった皆様方~ありがとうございました~
また次もご一緒しましょ~う。。。