またまた巾着田へキャンプに行きました
本来は15日(日)にdayで千葉県の”森のまきば”へ行く計画でしたが
前日(土)の昼間が、かなりの猛暑だった為に
娘達が泳ぎたい!と言う事で急きょ巾着田へと予定を変更しました
では早速のレポに入ります
今回は夏バージョンの道具達を乗せて行きました
丁度、、、夜の10時ピッタンコに巾着田へ到着致しました
夜のサイトは手短にスノーピークのメッシュシェルターだけを建てました
夜のサイト周りは大体こんな感じで落ち着いて来ました
夜のこの小さな炎が癒してくれます
幻想的な光(炎)ですね~
この雰囲気の中で呑むビールは最高です
夜はこの扇風機が大活躍でした
では翌日の我が家のサイトです
今回より”夏”仕様なので、スノーピークのメッシュシェルターとヘキサタープMを設営しました
別の角度から
でサイト周りを一周して撮影しました
では中の写真です
奥にコールマンのコットベットで真ん中にアメニティードームテントで使用しているマットを敷きました
入口側にスノーピークのSPコットハイテンションを設置し、両コットベットは妻と私(父)が寝、真ん中のマットで子供達が寝ました
ヘキサタープの下はこの様な感じでセットです
椅子はカーミットチェアX2脚、バイヤーメインラウンジ―X2脚、スノーピークのローチェアー30を設置
雀テーブルに、CAMP☆MANIAの木製テーブル、カシワ グリルスタンドX2の設置です
調理場周りは、ユニフレームのダッチオーブン10サイズと、チャコスタ、デュアルグリルST-930、PRIMUS(プリムス)マルチフューエルEX PMFEXの簡単調器具をセットしました
今回は夏使用なのでメッシュシェルターの屋根にメッシュシェルターシールドルーフも取り付けました
では調理です
長崎産新じゃがいものダッチオーブン焼きです
こんな感じで焼きあがります
次はバジルチキンステーキです
ダッチで焼くとこんなにジューシー&ふっくら柔らかい仕上げになります
それらをスライスして、黒コショウにバターを乗せればこんな感じに仕上がります
次は、豚バラ肉の豪快炭火焼きです
これまた旨い!
カレーはレトルトで十分です
レトルトだとこの様に一度温めてそのままにしておき、食べたい時に又沸かせば直ぐに出来上がるので、かなり便利です
もちろんお米も炭火で焚きます
すると!なぜだかふっくら美味しいご飯が炊けます
で!こんな感じに直ぐに準備が出来、しかも超楽ちん!
子供達は、川で泳いでいるので直ぐにお腹が空き、、、カレーをがっついて食べます
大人用はジャガイモを丸ごと入れたカレーで
調理の時の便利な道具です
チャコスタをトングかけにすると、見つけやすく、テーブル等を汚さなくて済みます
では子供達の様子です
先ずは子供達に薬を塗ります(振りかける)
ブヨ対策にこの薬が一番です
ムヒ虫よけムシベールαー
椅子でまったりし~の
石に絵を描いたり~の
川で泳いだり~の
ふらふら散歩したり~の
セブンイレブンでアイス買ったり~の
この巾着田にはセブンイレブンがあるので、食べ物に一切こまりません
あっ!もう一つの料理を忘れてた
トウモロコシのダッチ焼きを忘れてました
後PINGU家ともお会いしました
PINGUさんと手前は娘さんです
最後に今回のキャンプで役に立ったアイテムです
やっぱ扇風機ですね
今回は電力をパワーアップしました
それがこちらの”ボイジャーバッテリーM31MF”です
昨年は4~5時間しか持たなかった電力も今回は一日中回していても全然衰えを感じさせませんでした
これによってメッシュシェルター内は快適でした
メッシュシェルターの全室とヘキサタープMのサイドをこの様にジョイントすると、これまたえ~感じになりました
では最後に巾着田の様子です
と!ま~あい変らずの混みようでした
で・・・・最後は。。。
鶴ヶ島インターチェンジ近くのこちらの温泉でゆっくりあったまって帰路に着きました
またまた今回も楽しいキャンプ生活をおくる事が出来ました